Registration info |
前払い ¥4000 (Pre-pay)
FCFS
|
---|---|
About Prepayment |
About Prepayment Contact Info: (Only shown to attendees.) |
Cancel/Refund Policy: 前払いの方で、やむを得ずキャンセルされる場合は、開催日の3日前までのご連絡に限り、払い戻し手数料を差し引いた金額を払い戻し致します。以降は払い戻しをできませんのでご注意ください。 |
|
Print receipt data: 発行しない (詳しくはこちら) |
Description
【初心者歓迎】Unity入門講座
概要
4時間でUnity3D(以下Unity)の入門をハンズオン形式で行います。プログラミング言語はC#を扱いますが、初めての方でも大丈夫なように、C#の解説も同時に行いますのでご安心ください。
本講座のゴールは、「全くのUnity初心者が、Unityの基礎を一通り抑え、簡単なゲーム開発であれば自力で実装できること」です。
Unityはマルチプラットフォーム対応のゲームエンジンです。スマートフォン、携帯ゲーム機、家庭用ゲーム機からVR・MR機器にいたるまで、多種多様な機器におけるゲーム開発を可能とします。ゲームを一から作るのは、大量の物理演算や映像描画を必要とするため非常にハードルが高いことでしたが、Unityには開発に必要な環境がそろっており、さらにはアセットと呼ばれる3Dモデルの素材やプラグインが充実しているため、だれでも簡単にゲームを作ることができます。また、コーディングの負担が軽いのも大きな特徴です。本講義での使用言語はC#ですが、UnityではC#の負担はそれほど大きくないので、初心者も気軽に始めることができます。
受講後は【実用レベル】Unityでスマホゲームを作ろう!に進んでいただくことで、実用的なスマホゲームの作り方も習得できます。
※当日はハンズオン形式で進めていきますので、Unity2018をインストールしたPCの持参をお願いします(無料版で可)。また、事前にUntiyIDの作成をお願いいたします。
※Unityをインストールする際のオプションでVisual Studioを同時にインストールすることができます。講座の進行はこれを使うため、同じ実行環境で受講したい方には、インストールをおすすめ致します。
講座を通じて得られること
・Unityの基本的な操作
・3D描画の基礎知識
・C#を使ったゲームコーディング
・Unityでのゲーム作りとアセットを使ったゲーム環境の構築
内容
~UnityのためのC#編~
・C#文法基礎
・C#によるシーンの制御
~Unity編~
・Unityができること
・オブジェクト生成
・コンピューター・グラフィクス基礎
・ライティング
・アニメーション
・シェーダー
・アプリケーションへのアウトプット
※ 当日予告なく時間配分・内容が変更になる可能性がございます。
こんな人にオススメ
・ゲーム開発、プログラミング初心者の方
・ゲームエンジンを用いたアプリケーションを作ってみたい方
・これからUnityを使ってゲーム開発をしたい方
講師
柳浜万里 京都大学大学院にて、世界初のモデルとなる機械学習を用いた地震予測手法の開発に従事。kaggle(データ分析コンペ)にてメダル獲得経験あり。また会社で深層学習を応用したプロジェクトにも携わる。
持ち物
・Unity2018をインストールしたPC
→こちらのリンクからPersonal版(無料)のインストールをお願いいたします。
※事前にUntiyIDの作成をお願いいたします。
※インストールでお困りの方はinfo@to-kei.netまでご連絡いただければ、可能な範囲で対応致します。
※Unityをインストールする際のオプションでVisual Studioを同時にインストールすることができます。講座の進行はこれを使うため、同じ実行環境で受講したい方には、インストールをおすすめ致します。
参加費
前払い
4000円
※前払いの方でキャンセルされる場合は、開催日の3日前までのご連絡に限り、払い戻し手数料を差し引いた金額を返金いたします。それ以降は返金には応じ兼ねますのでご了承ください。
領収書について
前払いの方
決済処理後にPaypalから送付されるメール内容、またはPaypalの取引履歴から該当項目を確認の上、「詳細」をご覧ください。それらが領収書の代わりとなります。また、クレジットカード会社発行の利用明細書も領収書としてご利用いただけます。(当社より重複しての発行は行えません)
受付・入場時間
開始の15分前から
お問い合わせ
イベントに関するお問い合わせはinfo@to-kei.netまでご連絡ください。
注意事項
・講義コンテンツは全て「全人類がわかる統計学」に帰属していますので、複製はご遠慮ください。
・個人ブログへの講義コンテンツの掲載はご遠慮ください。
・リクルーティング、勧誘、採用活動など、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は即刻退出処分とします。全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
全人類がわかる統計学とは
統計学の学習サイト、全人類がわかる統計学を運営、管理している団体です。統計学とその関連分野について、出来るだけわかりやすく多くの人々に届けるということを目指して活動しています。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.